ものづくりプレス

2024-11-13

オゾンクラックとは?メカニズムと対処法をご紹介

ゴム製品は、私たちの生活に欠かせない素材の一つです。

しかし、使用環境によってはその性能が大きく変化することがあります。

その中でも特に注意が必要なのが、オゾンによる劣化、いわゆるオゾンクラックです。

本記事では、オゾンクラックのメカニズムと、その対策について詳しく解説します。

オゾンラック

オゾンクラックとは

1~2年しか使用していないのに、タイヤにひび割れが見られることがあります。

この現象は『オゾンクラック』と呼ばれ、タイヤの劣化を早める原因となります。

多くの人がこの原因を知らず、どう対処すればいいのか悩んでいるかもしれません。

そこで今回は、オゾンクラックの原因とその対策について詳しくご紹介します。

オゾンクラックの基礎知識

オゾンクラックとは、その名の通りオゾンや紫外線の影響でタイヤの表面にひび割れが生じる現象で、オゾン劣化とも呼ばれています。

タイヤに使用される合成ゴムや天然ゴムは、オゾンや紫外線に対して敏感であり、これらの環境にさらされると劣化が進みやすくなります。

そのため、多くのタイヤには耐オゾン性のゴムが使用されるほか、劣化の進行を遅らせるための対策が講じられています。

しかし、これらの対策が施されているにもかかわらず、なぜオゾンクラックが発生するのでしょうか?

オゾンとは

オゾン層は太陽からの有害な紫外線を吸収し、地球に住む私たちを守る重要な役割を果たしています。

しかし、かつて冷蔵庫やエアコンの冷媒として広く使用されていたフロンガスの影響でオゾンホールが発生し、有害な紫外線が地表に届く問題が生じました。


フロンガスはフッ素と塩素からなる化合物で、オゾンと塩素は非常に反応しやすいです。

フロンガス中の塩素がオゾン層に到達すると反応を起こし、一酸化塩素が生成されます。

この一酸化塩素が酸素と反応して再び塩素に戻ります。

オゾン層内の塩素はこれらの反応によってオゾンと酸素原子を消滅させます。

塩素が繰り返し生成されることでオゾンが減少し、オゾンホールが生じます。

塩素だけでなく、窒素や水素も同様にオゾンを分解します。


オゾンホールが形成されると、オゾン層で太陽光が吸収されず、有害な紫外線が地表に届きます。

紫外線は日焼けを引き起こすだけでなく、皮膚に炎症をもたらし、皮膚がんのリスクを高めます。


オゾンホールの影響は地域によって異なりますが、特にオーストラリアではその影響が顕著です。

オゾンクラックの原因

タイヤに使われるゴムはオゾンや紫外線に弱いため、通常は劣化を遅らせるための処理が施されています。

それにもかかわらず、なぜオゾンクラックが発生するのでしょうか?

以下に考えられる原因をいくつか挙げてみましたので、確認してみてください。


・空気圧が不足していた

・過度な負荷をかけて使用していた

・過剰な洗車やタイヤワックスの使用

・オゾンや紫外線が強い環境で保管していた

・外部からの強い衝撃を受けた部分があった

など


たとえ新しいタイヤでも、上記のような使い方や環境が原因で表面に傷がつき、その小さな傷から劣化が進行し、 最終的にはオゾンクラックが発生することがありますので、十分に注意してください。

オゾンクラックの防止策

オゾンクラックを防ぐためには、どのような対策が必要でしょうか?


まず最も重要なのは、オゾンや紫外線が強い環境での保管を避けることです。


また、タイヤの洗車も大切ですが、過度にタイヤワックスや洗剤を使うとゴムの表面が傷む原因となります。

通常は水洗いだけで十分ですが、ひどく汚れている場合に限り、洗剤を使い、洗浄後は乾いた布でしっかり拭き取ると良いでしょう。


オゾンクラックはタイヤの寿命を縮めるだけでなく、安全性にも影響を及ぼす可能性があります。

これらの対策を実施することで、ゴム製品の状態を良好に保ち、長く安心して使用することができるでしょう。

メンテナンスを怠らず、適切な保管と使用を心がけることが大切です。

記事検索

NEW

  • タイヤ
    2024/12/08
    合成ゴムSBRの基礎知識 その製造方法と特徴
    スチレンブタジエンゴム(sbr...
  • 富士ゴム画像①-3
    2024/12/07
    ゴムの架橋とは?加硫との違いもご紹介!
    ゴムの弾力性や耐熱性などの...
  • 富士ゴム画像①-2
    2024/12/07
    研磨加工とは?加工の特徴や費用、製品の具体例をご紹介!
    研磨加工は、製品の表面を滑...
  • 富士ゴム画像①
    2024/12/07
    金型とゴムの接着加工とは?喰い切りと洗浄の基本を解説
    ゴム製品の製造は、接着、成...

CATEGORY

ARCHIVE