ものづくりプレス
2024-07-29
射出成形(インジェクション成形)とは
射出成形は、代表的なプラスチック成形方法のひとつです。
この方法で作られるプラスチック製品は、立体的な3次元(3D)形状を持ちます。
射出成形は、プラスチック成形方法の中で最も一般的で広く使用されている方法です。
◇射出成形の仕組みと工程
射出成形の原理は、大きく4つの工程に分けられます。
1. プラスチックを加熱して柔らかくする工程
2. 柔らかくなったプラスチックを高圧で金型に射出する工程
3. 金型内でプラスチックを冷却して固める工程
4. 成形品を金型から取り出す工程
◇射出成形の特徴
射出成形は、プラスチック材料を機械に投入してから成形品を金型から取り出すまでの過程が、外部要因に影響されにくいという特徴があります。
さらに、成形機のコンピューター化が進んでおり、試作時に成形条件を設定すれば、 ほぼ年間を通じて同じ条件で製品を作ることができ、量産中も非常に高い安定性を保つことができます。
近年では、効率的な生産のために自動化も進んでいます。
◇インジェクション成型の用途
インジェクション成型の用途は非常に広範で、工業用部品や自動車部品から、電子機器、医療用品、理化学機器、玩具、日用品まで多岐にわたります。
・工業用小型ギアやワッシャー
・自動車のドアピラーやバンパー
・ノートパソコンの筐体
・電子機器のコネクタ
・医療用トレイや注射器
・ピペットの先端部やサンプル容器
・コンテナやホース継手
・化粧品容器
・プラモデルなどの玩具
・歯ブラシ、洗面器、収納ケースなどの日用品
また、樹脂ボトルに関しては、キャップはインジェクション成型で製造されることが多いです。
一方、容器本体は樹脂を金型内で膨らませるブロー成型でボトル状に成型されます。
インジェクション成型とは、溶融した原料を金型へ射出・固化することで成型品を得る成型方法です。
原料にプラスチックペレットを使用し、射出成型機によって溶融から射出・冷却、取り出しまでを行います。
インジェクション成型は樹脂加工に適しており、
工業用部品・電子機器・理化学機器などの樹脂パーツの成型にも使用されているポピュラーな方法です。
樹脂の成型方法にはインジェクション成型以外にもさまざまな方法があるため、樹脂の性質に合う成型方法を選択しましょう。
記事検索
NEW
-
2025/06/14耐熱ゴムパッキンの選定基準|高温環境での劣化を防ぐ方法高温環境で使用されるゴムパ...
-
2025/06/13ゴムパッキンの種類と特性|用途別の最適な選び方ゴムパッキンはいろんな場所...
-
2025/06/12PTFEジャバラの摩耗と劣化対策|メンテナンス不要の設計とは?PTFEジャバラは、機械の可動...
-
2025/06/11PTFEジャバラの製造技術|精密加工と成形技術の最前線精密加工技術を駆使して作ら...
CATEGORY
ARCHIVE
-
2025
お知らせ 186 -
2025
ゴム 186 -
2025
その他ものづくり 186 -
2025
成形・加工方法 186 -
2025
樹脂・プラスチック 186 -
2024
お知らせ 244 -
2024
ゴム 244 -
2024
その他ものづくり 244 -
2024
成形・加工方法 244 -
2024
樹脂・プラスチック 244 -
2023
お知らせ 41 -
2023
ゴム 41 -
2023
その他ものづくり 41 -
2023
成形・加工方法 41 -
2023
樹脂・プラスチック 41 -
2022
お知らせ 7 -
2022
ゴム 7 -
2022
その他ものづくり 7 -
2022
成形・加工方法 7 -
2022
樹脂・プラスチック 7 -
2021
お知らせ 18 -
2021
ゴム 18 -
2021
その他ものづくり 18 -
2021
成形・加工方法 18 -
2021
樹脂・プラスチック 18