ものづくりプレス
2024-08-15
プレス金型は、どんな加工が得意?仕組みを解説
プレス金型とは、プレス機械に取り付けて使用する特別な工具のことです。
金型を1つ製作することで、同じ形状の製品を安定した品質で大量に作ることができます。
金型の材料には、高い靭性を持ち、欠けにくい合金工具鋼や、耐熱性に優れた高速度工具鋼(ハイス)が使用されます。
上型と下型で板状の素材を挟み、上方向から圧力をかけることで、切断、曲げ、伸ばし、圧縮といった加工が可能です。
これにより、高精度で大量生産が可能となり、自動車や家電製品などの部品製造に広く利用されています。
プレス加工の手順
プレス加工は、金属板を高精度かつ効率的に加工する技術です。
このプロセスでは、上型(パンチ)と下型(ダイ)を使用して金属板を挟み、成形します。
パンチが金属板に圧力を加え、ダイの形状に沿って部品を作り出すことで、精密な部品を大量生産できます。
以下に各ステップを詳しく説明します。
1.セットアップ 金属板をプレス機のダイの上にセットし、パイロットピンやガイドで位置を正確に決めます。 正確な位置決めが加工精度を向上させます。
2.加圧 プレス機の駆動によりパンチが下降し、金属板に接触します。 パンチは圧力を増加させ、金属板をダイに押し付け始めます。
3.成形 パンチがさらに下降し、金属板が塑性変形を始めます。 金属板はダイの形状に沿って曲がり、伸び、または切断されます。 パンチが完全に下降すると、金属板はダイの形状に完全に一致します。
4.リリース 加工が完了すると、パンチが上昇し、成形された部品がダイから取り出されます。
5.仕上げと検査 成形品のエッジに残る不要なバリを除去し、成形品の寸法や品質を検査して、規格に合っているか確認します。
プレス加工には高度な技術と経験が必要です。
経験者がいない場合、自社で行うのは難しいため、プレス金型に対応している加工会社に依頼することをおすすめします。
プレス加工の種類
プレス金型を用いた加工方法には、せん断加工、曲げ加工、絞り加工などがあります。
◎せん断加工
金型で素材を切断・分離する方法で、不要部分を取り除く抜き加工も含まれます。
◎ファインブランキング
隙間を極力少なくし、上下から加圧して打ち抜く精密加工方法で、平滑なせん断面や優れた平坦度が得られます。
◎曲げ加工
素材をプレスして曲げる方法で、V曲げやL曲げなど多様な形状に対応します。
◎絞り加工
パンチとダイの形に沿った容器状の製品を作る方法で、自動車部品や家電製品などに使用されます。
記事検索
NEW
-
2025/03/21エンジニアリングプラスチックの進化!軽量化と高強度の両立が可能にスーパーエンプラは、軽量化...
-
2025/03/20ゴムの硬度で何がわかる?計測方法や硬さの目安ゴムが持つ硬さの度合いを数...
-
2025/03/20フッ素樹脂が注目される理由!環境負荷を減らす新たな用途フッ素樹脂と聞くと、フライ...
-
2025/03/19射出成形における新技術!効率化と品質向上の鍵を握るポイント射出成形は、プラスチック製...
CATEGORY
ARCHIVE
-
2025
お知らせ 92 -
2025
ゴム 92 -
2025
その他ものづくり 92 -
2025
成形・加工方法 92 -
2025
樹脂・プラスチック 92 -
2024
お知らせ 244 -
2024
ゴム 244 -
2024
その他ものづくり 244 -
2024
成形・加工方法 244 -
2024
樹脂・プラスチック 244 -
2023
お知らせ 41 -
2023
ゴム 41 -
2023
その他ものづくり 41 -
2023
成形・加工方法 41 -
2023
樹脂・プラスチック 41 -
2022
お知らせ 7 -
2022
ゴム 7 -
2022
その他ものづくり 7 -
2022
成形・加工方法 7 -
2022
樹脂・プラスチック 7 -
2021
お知らせ 18 -
2021
ゴム 18 -
2021
その他ものづくり 18 -
2021
成形・加工方法 18 -
2021
樹脂・プラスチック 18