ものづくりプレス
2025-01-26
アンチモンの価格が上昇。難燃剤との関係とは?
最近、アンチモンの価格がぐんぐん上昇し、注目を集めています。
火災を防ぐ難燃剤や産業の幅広い分野で活躍するアンチモン。
特に新年に入ってからは、供給が不足している影響もあり、価格が12年ぶりの高値を記録しました。
この動きの背景には、供給と需要のバランスが崩れていることがあります。
この記事では、アンチモンがどのように使われ、価格高騰が私たちの暮らしや産業にどんな影響を与えるのか、一緒に見ていきましょう。
需要と供給
供給面では、短期的には季節的な減産が原因でアンチモンの供給量が減っています。
さらに、中長期的には、資源自体の限りがあることが大きな要因となっています。
このような供給の制約が価格の上昇を後押ししています。
一方、需要側では、国内の経済回復が需要を押し上げています。
例えば、難燃剤や太陽光発電といった分野での使用量が増えており、需要が供給を上回る状況が続いています。
アンチモンと難燃剤の関係
アンチモンやその化合物は、私たちの日常生活や工業製品の中で幅広く活躍しています。
例えば、半導体デバイスや電池、車のブレーキパッド、花火、耐火材などに使われ、その特性である「半導体性」「耐摩耗性」「難燃性」がその用途を支えています。
中国でのアンチモンの主な使い道
中国では、アンチモンの消費のうち50%以上が難燃剤に使われています。
その他には、電池合金が約17%、プラスチックの安定剤が15%、触媒が10%、残りが6〜8%ほどです。
三酸化アンチモンの重要な役割
アンチモンの中でも特に三酸化アンチモンは、難燃剤として重要な存在です。
この化合物は、耐火材料を作る際によく使われます。
特に、ハロゲン含有ポリマー難燃剤と一緒に使用されることが多く、その組み合わせで火が燃え広がるのを抑える効果があります。
その仕組みはこうです。
三酸化アンチモンが燃焼中にハロゲン化アンチモンを作り出し、これが水素や酸素、ヒドロキシルラジカルと反応することで火を弱め、最終的に火災を消し止めるのです。
身近な製品での活用例
これらの難燃剤は、以下のような製品に使われています。
・子供服や玩具
・飛行機や車のシートカバー
・軽飛行機のエンジンフード(ガラス繊維複合材)
また、ガラス繊維(グラスファイバー)のポリエステル樹脂にも添加剤として使われています。
ポリエステル樹脂は一度火がついても、火源がなくなると自然に燃焼が止まるという性質があります。
これもアンチモンを使った難燃剤のおかげです。
このように、アンチモンは、私たちの生活を守るための「影のヒーロー」といえる存在です。
特に、火災を防ぐ難燃剤として、多くの製品や場面で活躍しているのがわかりますね!
アンチモン価格の最新状況
1月22日のデータによると、アンチモンインゴットの価格は国内で一斉に値上がりしました。
具体的には、アンチモンインゴットの価格は1トンあたり約88,368元(日本円で約150万円※)となり、高品質な0#アンチモンインゴットは90,560元(約155万円)に達しています。
産業チェーンへの影響
この価格高騰は関連産業にも大きな影響を及ぼしています。
上流の鉱山企業は利益を得ていますが、一方で資源の枯渇や採掘コストの上昇という課題にも直面しています。
下流の加工業者にとっては、原材料のコストが増えることで製品の価格や競争力に影響が出ています。
今後もアンチモンの価格は高止まりしそうです。
資源の供給が限られる一方で、需要が拡大しているため、この流れが続く可能性が高いと言えます。
私たちの生活を見えないところで支えるアンチモン。その価格高騰は一見難しい話題ですが、実は未来の産業や安全にも大きな影響を与える重要なトピックです。
これからも、どんな役割を果たしていくのか楽しみですね!
記事検索
NEW
-
2025/03/21エンジニアリングプラスチックの進化!軽量化と高強度の両立が可能にスーパーエンプラは、軽量化...
-
2025/03/20ゴムの硬度で何がわかる?計測方法や硬さの目安ゴムが持つ硬さの度合いを数...
-
2025/03/20フッ素樹脂が注目される理由!環境負荷を減らす新たな用途フッ素樹脂と聞くと、フライ...
-
2025/03/19射出成形における新技術!効率化と品質向上の鍵を握るポイント射出成形は、プラスチック製...
CATEGORY
ARCHIVE
-
2025
お知らせ 92 -
2025
ゴム 92 -
2025
その他ものづくり 92 -
2025
成形・加工方法 92 -
2025
樹脂・プラスチック 92 -
2024
お知らせ 244 -
2024
ゴム 244 -
2024
その他ものづくり 244 -
2024
成形・加工方法 244 -
2024
樹脂・プラスチック 244 -
2023
お知らせ 41 -
2023
ゴム 41 -
2023
その他ものづくり 41 -
2023
成形・加工方法 41 -
2023
樹脂・プラスチック 41 -
2022
お知らせ 7 -
2022
ゴム 7 -
2022
その他ものづくり 7 -
2022
成形・加工方法 7 -
2022
樹脂・プラスチック 7 -
2021
お知らせ 18 -
2021
ゴム 18 -
2021
その他ものづくり 18 -
2021
成形・加工方法 18 -
2021
樹脂・プラスチック 18